入学祝いとは? お祝い管理アプリ 「贈るる」

入学祝い

励ましを込めて

緊張をときほぐしリラックスした気持ちでのぞめるよう、家族そろって食事に出かけるなど、心に残るお祝いをしてあげましょう。
入学式の付き添い人の服装は略礼装を基本に地味に装います。

お祝いの品

入学のお祝いは身内での祝い事なので、友人・知人の立場ならご祝儀を贈らなくても失礼にはあたりません。
年齢に合わせてこれからの生活で役立つものが喜ばれます。本人や親に欲しいものを聞いておくのもよいでしょう。
お祝いの品には紅白蝶結びの水引きで表書きは「御祝」「祝御入学」とします。
また、卒業と入学が続く場合は入学祝いを優先します。

  • 小学校:ランドセルや学習机、筆記具セットなど文房具
  • 中学・高校:腕時計などのやや高額で長く使えるものや図書券などが無難
  • 大学・短大・専門学校:スーツや万年筆など大人として必要なものや、一人暮らしの場合は電化製品など

"小学校入学祝い
親族:5,000円〜1万円、親しい友人:3,000円〜5,000円
中高入学祝い
親族:1万円前後、親しい友人:3,000円〜5,000円
大学進学祝い
親族:1万円〜3万円、親しい友人:5,000円〜1万円
お祝いにかける金額は人それぞれのため、相場には幅があります。一般的には、子どもの年齢が上がるにつれて、お祝いの金額も上がっていくようです。
お祝いを贈るタイミングは、入学の1カ月前がベスト。

お祝いのお礼

お返しは不要ですが、手紙や電話などで本人からお礼を述べます。
子供が小さいうちは親が代書し、子供の手書きの絵や文字を添えるとよいでしょう。

楽天市場の入学祝い
入学祝いで喜んでもらえるプレゼント

人気の入学祝いを予算から探す

入学先別に探す

小学校の入学祝いには
中学校の入学祝いには
高校の入学祝いには
大学、短大、専門学校の入学祝いには
年代とわず喜ばれるものって?

関連ワード

小学校入学、中学校入学、高校入学、大学入学




マナー講座一覧へ戻る



LINEで送る

日本贈答文化協会

(C) 「贈るる」 お祝い管理アプリ